亜鉛不足による症状とは?性機能の低下はICI治療で効果を!
人の体内に存在する亜鉛の量は少ないながら、なくてはならない必須微量元素です。亜鉛は骨や筋肉に存在するミネラルで、色々な代謝サイクルに関係する酵素を構成する成分です。この亜鉛が不足した場合、どのような症状が表れてしまうのでしょうか。
亜鉛の働きとは?
亜鉛が構成成分の酵素の働きには、細胞分裂、免疫力の向上、新陳代謝、皮膚や髪の毛の育成、性機能の維持、味覚の維持などがあります。
細胞分裂に深く関わっていますので、生殖器や毛髪などに多く含まれています。特に男性の場合、前立腺に最も多く含まれており精子の構成成分になっています。
慢性的に亜鉛の摂取量が低下すると、異常や病気を引き起こすことになりますので注意しましょう。
亜鉛不足による症状とは?
亜鉛は酵素の成分で、たんぱく質の合成、DNAの転写などに関係します。皮膚や粘膜の健康を保つために大切な役割を担います。その亜鉛が不足すると、次のような症状が見られます。
・味覚の低下
・免疫力の低下
・創傷治癒
・皮膚の異常
・脱毛
・性機能低下
他にも亜鉛欠乏症の原因となる疾患に、糖尿病、肝臓疾患、アルコール依存症、慢性腎疾患、膵臓疾患などがあります。
亜鉛不足になる原因
亜鉛は体内で作り出すことができないため、食品から摂っていく必要があります。しかしインスタント食品、ファーストフード、コンビニ弁当などばかり食べていれば不足してしまいます。
そしてダイエットで食事制限を無理に行い、食事摂取量を低下させることや偏食でも亜鉛不足は起こります。
無理な食事制限を続けると亜鉛以外の栄養素も不足してしまいますので、食事量を適正に、しっかりと栄養バランスを確保できる食事を心掛けるようにしましょう。
亜鉛不足で性機能が低下している人は…
亜鉛が不足しがちで性機能が低下していると感じている人は、亜鉛不足を改善する必要はあります。ただし以前のように状態が改善されるまでは、不足した亜鉛を摂り続けたとしてもすぐにというわけではありません。
早く改善したいからと亜鉛を過剰に摂取した場合には、副作用が表れる危険性もあるため、早く改善したいという場合にはICI治療など検討してみてはいかがでしょう。
ICI治療を検討するメリット
ICI治療はED治療において効果が高く、さらには副作用も少ない治療法だと言われています。
専門医が薬剤を注射器で海綿体に直接注入する方法なので、薬は海綿体でとどまることから血液中に廻らず副作用が起きにくくなります。
薬剤を注入して5~10分程度で勃起しますので、性生活の充実により毎日にハリが出てくるでしょう。この機会に医療機関に問い合わせてみましょう。